
こんにちは!
経理マンです!
当ブログにお越しいただき、とてもうれしく思っています!
当ブログは2017年10月から運営を開始しました。
元中小企業・現上場企業経理マンとして、経理に関する事やビジネスに関する事などを記事にしています。
お越しいただいた皆様に少しでも経理マンの事を知って頂けたらと思い、少し自己紹介させて頂きたいと思います。
目次
元々はバスケのコーチを目指してました

今でこそ経理という職業をしていますが、元々はバスケットボールのコーチを目指していました!
スポーツ系の専門学校を卒業した後、長野県のバスケットボールチームに就職し、社会人1年目をスタートさせたのです。
社会の厳しさを知り大泣きする
ある日、チームのトレーニングの日の事でした。
選手の一人に上腕二頭筋を鍛えたいと言われたので、専門学校で学んだ知識をフル活用してトレーニングを教えていました。
それがいけなかった。
チームのトレーナーにめちゃくちゃ怒られました。
「トレーニングは俺の仕事だから、余計な事しないでくれる?」
今でも当時を鮮明に思い出します。
たしかに専門学校出たばかりのクソガキがトレーナーを差し置いて選手に指導してたら、何だコイツってなるわな。
めちゃくちゃ泣きました。
悔しかったというか、悲しかったというか、感情はよく覚えてませんが、めちゃくちゃ泣きました。
その時思いました。
「負けるもんか」
埼玉のチームへ

結局長野のチームは1年間だけやって、次は埼玉のチームに行きました。
いつもバスケのコーチになるにはどうしたら良いんだろうと考えながら仕事をしていたのですが、ふと思ったんですよね。
「プロのバスケのコーチは無理だな」
って。
プロでコーチやってる人たちってほとんどが元プロ選手なんだよね。
そこからコーチになるってのが定石で、そうじゃない人はかなり稀。
もちろんチャンスが無い訳ではないんだけど、ほとんどそんな経歴の人はいませんでした。(今は分からない)
総合型地域スポーツクラブを任される
コーチを諦めてからは、トップチームスタッフからフロントスタッフへ職を変えました。
そこで任されたのが、「総合型地域スポーツクラブ」
「総合型地域スポーツクラブ」が何かというと、
地域の子供たちに対して、スポーツスクールを運営する非営利団体です。
それのマネージャーを任されました。
めちゃくちゃやる気でした。
組織もめちゃくちゃ大きくして、埼玉全土にバスケスクールを作るくらいの気持ちでやっていました。
ある時までは。
社長と意見が食い違う。
総合型地域スポーツクラブって非営利団体なんです。
基本的なスタンスとして、利益は求めてないんです。結果として利益があるだけで。
ただ、埼玉の社長は違いました。
全てにおいて利益。利益。利益。
最初は我慢していましたが、非営利団体に利益を求める姿勢に嫌気がさして、NIKEに転職します。
経理を始めたきっかけ

そんなこんなで目的も何も失ったまま、スポーツショップの店員として働いていました。
ある日。
「そうだ起業しよう!そのためには、経理を勉強する必要があるな。よし経理で働こう!!」
ってゆう、何とも頭お花畑の発想により経理としてのキャリアをスタートさせるのでした。
そこからの毎日は本当にあっとゆうまです。
現在の会社に入るまでに2社の中小企業を経験しているのですが、
■1社目(紙媒体の広告代理店)
経理部なのか、総務部なのかよくわからない、バックオフィスを全てやる部署の一員として入社。
社長は中卒たたき上げの、とにかくよく怒鳴るガテン系。(経理マンは1度も怒鳴られたことが無い。)
長い時で始業から終業まで怒鳴ってる時があったのは、今でも覚えています。
上司は女性で、たまにヒステリックを起こす30代後半のママ。
たまに社外の人と電話しながらおせんべいをボリボリ食べていたのは、今思うと伝説レベルにやばいなと思います。
そして、社内のゲイのデザイナーに好かれます。まあ、悪い人では無かったです。よく遊びに行ってました。(でも自分は女の子が好き)
■2社目(webの広告代理店)
こちらは経理部1人目として入社。社内のシステム構築から、外注していた経理業務の内製化、そしてなぜかバックオフィス全般と電話対応をメインでしてました。
1社目の広告代理店とちがって、こっちの社長は30代前半のイケイケ意識高めIT社長です。
社員からの人望も厚く、悪い人では無かったのですが、なんか心の内が読めない。あんまり信用できないタイプ。
そして上司はまたもや女性。経理の事は全く分からない。たまにヒステリック起こす。(この辺から女性上司は無理だと気付く)
いよいよ上場企業経理へ

そんなこんなで、中小企業経理を3年くらいして、当初の目的の「起業」なんかより、「経理として働く事」の方が楽しく思えてきちゃいました。(笑)
正直、経理は天職だと思ってます。
縁の下の力持ちって社内で一番カッコいいと思ってる。
どんなに売上を上げてくる営業マンよりも、難しいコードを書いてシステムを作るエンジニアよりも、全然経理の方がカッコよくね?(個人差があります)
そう思ったら、もっと上のレベルで経理がしたい思いました。
「上場企業の経理やる!!」
得意のお花畑的発想です。
でも転職出来ちゃいました。
上場企業経理は甘くなかった
はい。全く甘くなかったです。
舐めてました、ごめんなさい。
自分の知識不足を痛感しました。
「ワイ、何も知らないやん」
とにかくそこは未知の言葉が飛び交う、異世界でした。
初耳。初耳。初耳。初耳。初耳。初耳。聞いた事ある。
みたいな。
でも、それが自分の成長に繋がるんだと知っているので、ひたすら食らいついて、分からなところは調べて、事前に勉強して、とにかく食らいついてます。
でも一つだけ言わせてください。
経理って楽しい!かっこいい!
世の中の経理担当者に貢献したい

ブログを始めたきっかけです。
実際経理担当者がどんな事をしているのか?経理の仕事って具体的に何?ってゆう情報があんまり出回ってない。
たしかに経理って会社によってやる事が全然違うので、一概にコレってゆうのは無いんだけどそれでもうちの会社がこうゆう事している。って事はお伝え出来るはず!!
なので、ブログを通じて伝えよう!
誰の役に立つか分からないけど、それでも少しは誰かの役に立つはず。
少しでも多くの人に役に立って欲しいし、情報を提供したい。
そして、たくさんの経理担当者と繋がりたい!
経理担当者と繋がって、ゆくゆくは経理交流会を開催したい。
そこでノウハウを交換して、みんなで成長していくのが夢です。
その為にも、このブログを大きくして、経理担当者へ影響力を持てるようにこれからも頑張っていきます!!
あとがき
そんなこんなで特殊な経歴を歩んできた経理マンですが、、、
経理が大好きです!会計が大好きです!
自分が上場企業経理として体験・経験した事をブログに書いて少しでもたくさんの人に読んでもらえるように運営を頑張っていきます。
何か記事にしてほしい事や疑問などありましたら、お気軽にお問合せして頂けると非常に嬉しいです!
これからも「経理部info」をよろしくお願いします!
ここまで読んで頂きありがとうございました!