こんにちは。
経理マンです。
突然ですが、あなたのキャリアの終着点はどこでしょうか?
仕事をしている人のほとんどが出世や自分のキャリアアップについて考えたことがあると思います。もちろん中には出世なんて気にせずに、仕事を楽しんでやっている人もいると思います。
経理でのキャリアップの最終目標は、いろいろと想定出来るのですが、一般的にはCFOになる事がキャリアップの終着点でしょうかね。
その過程にはもちろん様々な、部署移動や転職を繰り返していくでしょう。
さて、少し前置きが長くなりましたが、
先日こんなご質問を頂きました。
(2)そのギャップをどう克服されたか
(3)大企業の経理ではエクセルなどPCスキルはどの程度求められるのか
(一部抜粋)
経理って、中小企業と上場企業だとやる事の幅が大きく変わるんです。
変わると言っても、日常の業務はさほど変化はないのですが、決算業務がとても大幅に変わります。
この質問者さんの疑問って、
「中小企業⇒上場企業」
の転職をした人(もしくは考えている人)なら必ず経験する悩みなんじゃないかと思います。
実際に自分も、不安はかなりありました。
ただ、経理において「中小企業⇒上場企業」の転職は確実にキャリアアップに繋がると考えた方がいいと思います。
・監査対応
・開示書類の作成
・連結決算
etc…
中小企業でこの開示以外の上記の業務を行っている会社もあるかもしれませんが、そう多くはないでしょう。
そして上場企業になれば上記の業務はほとんど当たり前にあります。
連結決算なんて経理の知識をフル活用して、それでも分からなくて監査法人と相談したりして進めます。
つまり、上場企業経理とはそれくらい経理業務に深く入り込む事が出来るのです。
そして、上場企業の経理で働いていたって、分からない事は山のようにあります。
最初は「分からなくて不安だな」って思う事がかなりありました。
でも最近は「分からないなら人の力を借りよう」にマインドがシフトして来ています。
人間なんだから、不安にもなるし分からない事もたくさんあります。でもその中で自分のキャリアを上げて、将来幸せな人生を送るためにチャレンジしてくのではないでしょうか?
やって無駄な事は何もないと思います。むしろやらなかった事で、後悔する事は腐るほどあります。
今もこのブログを見ているか分かりませんが、何事も一度体験してみてください!不安になる事なんて当たり前です。勇気をもって踏み出してみてもいいじゃないですか?
分からない事が恥ずかしい事ではありません。分からない事を分からないままにしておく事が恥ずかしい事です。
分からないなら調べる。勉強する。知識を蓄えましょう。
今まで自分も常にそうしてきました。そしてこれからもそれは変わりません。
世の中の中小企業経理マンにも同じ悩みを抱えている人がいると思います。
自分で力になれるか分かりませんが、ご質問頂ければ絶対に返信しますし、そのままやり取りを続けて頂いて構いません。分からない事を聞いたりして頂いて構いません。
全国の経理担当者の味方であれるように、これからも自分も精進していきます!!
ちょっと今日はいつもとテイストの違う記事になりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございます。
経理マン
コメントを残す