こんにちは。
エネルです。
「ママラガン!!」
すみません。ふざけました。
経理マンです。
最近めっきり寒くなってきましたね。
この時期の天敵と言えば、
そう!
唇が割けて血が出るアレ!
ではなくて、静電気!
きっと体質なんでしょうね。
もうね、すごい静電気が発生する。
ホントに発生しすぎて、ガチで何か特殊な能力があるんじゃないかって昔よく思ってた。
いつか電気出せるようになるんじゃないかって。
この苦しみはたぶん静電気体質にしか分からないと思う。
なので、全国の静電気で苦しんでいる人たちに向けて
経理マンが対策を考えてみた!!
目次
静電気体質の苦しみを知って欲しい
まずは、全く静電気なんか怖くねえし( ゚Д゚)って人に
我々セイデンカー(静電気体質)の苦しみを分かって欲しい。
苦しみ①金属が怖い
金属には触れない。
コンビニの飲み物コーナーの取っ手も金属じゃん?
あれ触るのもかなりの勇気がいる。
一般人に例えると、
歩道橋の縁に立って反対側まで渡りきる
くらいの恐怖がある。これ本当ね。
なんならトイレの個室のトイレットペーパーホルダーでさえ怖い。
あれ、トイレットペーパーが悪さをして
結構静電気が起きやすい状態になっているんだよね。
トイレットペーパーが回る。
↓
なんか擦れる
↓
静電気発生
↓
誤って触れる
↓
感電
全国のトイレ施工業者の方々!
お願いだからホルダーはプラスティックに、、
苦しみ②人が怖い
冬場はなるべく人と手が触れ合うのは避けます。
9割がた静電気起こるから。
少女漫画みたいな、
図書館で同じ本を取ろうとして
手が触れ合って、「あっ」なんてなろうものなら
感電。
セイデンカー(静電気体質)としては
万が一にもあってはならないトキメキポイントである。
会社でも書類を渡された瞬間に
パチっ!ってなるんだけど
こっちは「いたっ!」ってなってるのに
相手は「?」みたいな顔されるから
何かコイツ過敏じゃね?感が出てしまう。
苦しみ③フリースみたいな生地の服が怖い
あんなの着たら、
本当にエネルになってしまう、、
人に電気を供給しすぎてしまう。
もういっそ東京電力で何かの為に使われた方が
世の中の為なんじゃないかって気すら起こってしまう。
なので、出来るだけ静電気の起きない生地を選んで
着るようにしなければならない。
基本的に起毛素材はNGね。
ここまで読んで分かったでしょうか?
世の中の静電気で苦しむ人の気持ちが。
静電気対策
さて、ここからは経理マンが実践している
静電気対策について話していきましょう。
静電気対策①掌底でドーン
やり方は簡単です。
どうしても金属の部分に触れなくてはいけない場合には
掌底でドーンとちょっと強めにアタックしてから
静電気が発生しなかった事を確認しつつ、金属に触れる。
経理マンの日常の中には
どうしても避けて通れない金属製の取っ手があります。
そこを通過する際に強めにドーンしてます。
今のところ勝率100%です。
ただ、これには一つデメリットがあります!!
人の見てるところでやると、
怒りっぽいとか乱暴って思われる。
周りの目を気にしながら、自分に合った力加減でやりましょう。
静電気対策②ニベアをドーン
やっぱる静電気の最大の原因は乾燥だと思うんです!
なので、保湿をしましょう。
経理マンは朝絶対ニベアを顔と手にぬります。
それによって、体に電気をため込みすぎずに
自然と放電出来るような環境を作るわけです。
あ、ニベアじゃなくても大丈夫です(笑)
自分が普段使っているハンドクリームなどを
たっぷりぬりましょう!
静電気対策③静電気対策グッズをシャキーン
あのですねー。
非常に申し上げにくいのですがー。
静電気対策グッズはあまり効果ありません。
※身をもって実証済み
静電気対策グッズ付けてるから金属なんて余裕だぜ~!!
バッチンっっっ!!!!
まるで、井岡一翔のクロスカウンターを食らったかのような
衝撃が全身を駆け巡りました。
静電気対策グッズを過信してはいけません。
気を付けましょう。
ただ、その中でも効果があるものはあります!
キーホルダー型の金属ぴとってやるやつ。
なんか丸形のやつ。
あれは、意外と信用できます!
もっとも信用できないのは
ブレスレット
お前だけは許さん。
あとがき
いかがでしたでしょうか?
いかに静電気体質が大変か少しは分かって頂けましたか?
よく静電気起きる人には、極力触れないように
みなさんも是非気を付けて下さいね。
前なんかはコインランドリーの乾燥機に
少しお尻が触れただけで、50メートル先で落雷があったんじゃないか?
ってくらいの爆音が自分のお尻からしました。
おならじゃないです。静電気です。
これからの季節ますます静電気が増えるので
みなさんも静電気対策には気をつかって
この寒い季節を乗り切りましょう。
ここまで読んできただきありがとうございます。
経理マン
コメントを残す