スタートアップ経理が一番最初に直面する課題。それは「管理問題」
こんにちは。 経理マンです。 上場企業からスタートアップの中小企業に転職しまして、もう上場企業経理マンの肩書は使えないなと思いつつもまだ実感が湧かないのでそのままの感じでやらせてもらってます! さて、スター…
こんにちは。 経理マンです。 上場企業からスタートアップの中小企業に転職しまして、もう上場企業経理マンの肩書は使えないなと思いつつもまだ実感が湧かないのでそのままの感じでやらせてもらってます! さて、スター…
こんにちは 経理マンです。 一人経理をされていて、何か足りないと考えている方は多いのではないでしょうか? しかし、一人経理だと周りに相談する人や教えてくれる人はいません。何も分からないまま手探りで、とにかく…
こんにちは 経理マンです。 ほとんどの会社で行われている月次決算。経理としてのキャリアの一番初めに待ち構えている業務であるものの、一方で会社の経営判断の基となるとても重要な仕事です。 一般的に、この月次決算…
こんにちは。 経理マンです。 経営者であれば赤字になる事は避けたい事態だと思います。でも、果たして損益計算書の赤字だけを気にしていればいいのか? 答えはもちろんNO!だと思います。 赤字はビジネスをしていれ…
こんにちは。 経理マンです。 経理には明確に忙しい時期というのがあります。 それが「決算」です。 年次決算の業務内容はコチラ 決算の種類 ■年次決算 一般的に決算と言ったら1年に1回の年次決算を想像すると思…
こんにちは。 経理マンです。 経理マンにとって上場企業での経理業務はある種一つの到達点であり、目指したいところだと思います。なぜなら中小企業経理と上場企業経理では大きな違いがあるからです。 その違いはコチラ…
こんにちは。 経理マン(@keiriman12)です。 最近スケートボードを始めようか迷ってyoutubeで動画を見まくっていたのですが、盛大に転んでケガをしている動画を見て、止める事を決意しました。安全第…
こんにちは。 経理マン(@keiriman12)です。 突然ですが、「常識」ってとても難しい言葉ですよね。 自分とっては常識でも、電車で隣に座った人にとっては常識ではないかもしれませんね? 経…